向島幼稚園

最新情報

おわかれ会

ママちゃんクイズは、どれだけ担任の先生を知っているかクイズ。
エンディングはお母さんからのスライドショーのプレゼント。皆が演奏した鼓隊をBGMに小さい頃の写真が映し出されると、いろいろな記憶がよみがえってきました。
おかあさま方、素敵な時間をありがとうございました。

2024-03-21
2歳児の発表会&かいが展

お待たせしました。幼稚園の一番小さい組もも組の生活発表会と絵画展がありました。
かわいい中にも、自分の出番がわかっていたり、順番に並んだり、台詞を大きな声で言ったりと、幼稚園に入った頃と比べて成長した姿をみていただきました。
かいがも魅力いっぱいで、11ぴきのねこならぬ14ひきのねこの製作も愛嬌たっぷり、見ている方々もついつい笑顔になっていました。

2024-03-15
お別れえんそく in 京都水族館

幼稚園には、いろいろな分野の博士ちゃんがいます。今日は海の生き物博士ちゃんが、知っていることを伝えたくて伝えたくて仕方ない様子です。
行きのバスの中でのクイズでは、「せじろくまのみは、背中が白いからそう言うんだね」と、先生の解説につけ足したり、「ペンギンは空から見た時に敵に襲われないよう背中が黒くて、水中からは水面に差し込む光とお腹の白がまじりあって、わかりにくいんだ」と、イメージしやすい説明をする子どももいました。
京都水族館に着くと、オオサンショウウオと対面し、チンアナゴにタツノオトシゴと次から次へと興味をそそる海の生き物に出会いました。そして、クイズの『くまのみコーナー』、せじろくまのみを見つけた子どもたちは写真ではない本ものを見て、名前の由来をしかと確認したのでした。

2024-03-15
お別れえんそく in 京都水族館

イルカスタジアムではトレーナーがご機嫌リールに合図をすると鳴いたり、ジャンプしたり、尾びれをパタパタさせたり沢山の技をお客さんに披露し、大きな拍手がわき起っていました。イルカの技も基本が大事とのこと、何ごとも一緒なのですね。
アザラシは円柱の水槽から子どもたちに挨拶するように顔を出します。子どもたちは驚きと喜びで何度もアザラシを待ちました。
ペンギンコーナーでは数ある種類のペンギンの絵と背比べをしたりもしました。
幼稚園最後のお弁当を感謝しながら味わった子どもたち。
盛りだくさん、大満腹のお別れえんそくとなりました。

2024-03-15
卒園記念マラソン大会

目標・・・1位になること 歩かないで、ゆっくりでも走りぬく ゴールまで頑張る
日頃から、おにごっこやサーキット等をしている子どもたちにはすこぶる元気さを感じています。体育の先生と一緒に「行ってきまーす!」とお隣の中央公園へと足早にスタートしていく後ろ姿は、日ごとに力強くなってきました。
一人ひとりの目標は違いますが、その目標にむけ家庭でも、園からの帰りに走ってみたり、近くの公園で親子で走るということを耳にし、とても嬉しく思っていました。
当日は、みぞれ混じりの雨の止み間に行うことができました。大勢のおうちの方が応援にかけつけてくださり、園庭でも小さい組の子どもたちがポンポンで声援を送りました。誰一人くじけることなく、めでたくゴールできました。
すごいぞ!向島幼稚園の年長児!!
担任の先生からメダルをもらって達成感いっぱいの表情でした。これから先、色々なことがあっても、この日を思い出してね。
あなたは一人じゃない 見守ってくださる人がいますよ

2024-03-14
生活発表会&絵画展

初めのうちは、私のお兄ちゃんだとか、うさぎの耳がかわいい等、目に映ることを楽しんでいるようですが、お話に引き込まれると子どもたちは身じろぎもせず、見入っていきます。

ばら1 「がんばれ! ねずみのおてつだい」

2024-03-13
生活発表会&絵画展
3歳児のくり返される曲や台詞に安心して展開を楽しんだり、一番年上の5歳児クラスが一人一役、責任をもって役割を果たす姿にあこがれの気持ちを持つ4歳児もいます。

ばら2 「すてきな ぼうしやさん」
2024-03-13
生活発表会&絵画展

お話の世界は何にでも自分におきかえられます。子どもたちは他のクラスの劇あそびを見る事でも想像をめぐらせ、ワクワク感やドキドキ感、また平穏なあたたかい気持ち等、心を動かしたことでしょう。

ひまわり1 「3まいのおふだ」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

1年間を共にした担任と友だちとの集大成としての行事『生活発表会』では、それぞれの子どもの成長、クラスのまとまりを保護者の方々にもご覧いただきました。

ひまわり2 「にじのきつね」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

もう一つの表現「かいが」には、その時その瞬間にしか表すことができない子どもたちの絵を一枚ずつ展示いたしました。おばあちゃまも目を細め、お孫さんの絵を見ておられました。

ゆり1「西遊記」

2024-03-13
生活発表会&絵画展

年長児は家族の方々と一緒に見るひとときに、自分の絵のみならず友だちの絵も「上手でしょ」と紹介するという成長のひとコマもありました。

ゆり2「はだかの王様」

2024-03-13
お雛まつり会

4月から始まって最後まで待って待ってのお誕生日会。
3月生まれの子どもたちが、みんなの前で祝ってもらいました。これでクラスのお友だちと同い年。うれしいですね。
先生からのお祝いは、あれれ~変なお内裏様とお雛様が登場してきましたよ!
幕が開く度、笏や檜扇が何やら見覚えがある物に変わっているのです。
そうです。劇あそびで使った小道具です。子どもたちは大はしゃぎ。散々だったお内裏様とお雛様でしたが、やっと落ち着くと絵本コーナーのひな壇の上段へと戻っていかれました。
「あ~っ まだ おだいりさま かえってへーん‼」

2024-03-06
小学校へお招きされました。

もうすぐ春になったら小学1年生!ということで、年長児が京都市立向島秀蓮小中学校から招待していただきました。
最近では「机がとどいた」「ランドセルをせおってみた」「えんぴつけずったよ」と入学の準備が着々とすすんでいることを嬉しそうに話す子どもたちです。
つい先日は、5年生が幼稚園に来てくださったのですが、今回は学校を探検させていただけるのです。ワクワクしながら歩いて行き、グループに分かれて1年生のお兄さん、お姉さんに学校内を案内していただきました。
スタンプラリー形式で、「給食つくるところ」や「本がいっぱいある図書室」「実験だわ!の実験室」「怪我したときやお腹痛いときにいく保健室」「ピアノがある広い体育館」などなど回ったようです。中でも校長室では校長先生が印鑑をお貸しくださったようで、「かんじのすごいハンコおしてん」と早く1年生になりたいと言わんばかりに、次々に伝えていました。
1つ年上のお兄さん、お姉さんがきっと大きく見えたことでしょう。就学に対して、少しあった不安が大きな希望に変わってきたことと思います。

2024-03-04
ようこそ5年生の皆さん

京都市向島秀蓮小中学校5年生の皆さん24名が、来園されました。
キビキビした挨拶を済ませ、早速劇あそびを鑑賞。3歳児のかわいさに吸い込まれ、食い入るように見つめ、自然とお話の世界に入り込んでいるようでした。生活発表会を目前に他のクラスの友だちと見合いっこをしていましたが、幕が開くと多くの大きなお兄さんお姉さんとあって、少々驚いている3歳児の子どもたちでした。
「かわいい」「楽しかった」「癒されました」と、感じたことを伝えてくださった5年生。すっかり幼稚園児に心を奪われたようです。
そこで今度は、4歳児とのゲームタイム。場所を移すと自発的に、且つ計画的にさくさくと進行され、ゲームが展開していきました。手作り絵カードを使った『神経衰弱』、お題をジェスチャーでグループの後ろの人にまで伝えていく『ジェスチャー伝言ゲーム』、『〇✖クイズ』に『選択クイズ』と、園児に合わせ考えてきてくださったこと、とても嬉しく思いました。そして何よりも園児たちが、学校って楽しくお勉強するところなのかもと思えたのでは?!と5年生が持つ力に驚かされました。

架け橋プロジェクトが、一歩一歩進んで行くことで、子どもたちの可能性がどんどん引き出されていく事と思います。
5年生の皆さんありがとうございました。きっと素晴らし6年生、7年生へと歩まれることと思います。生徒の事を信じ、優しく見守っておられました先生方、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

2024-02-19
砂山で・・・

今、人気の遊びは砂山でのソリ滑りです。
友だち同士仲良く協力しあって、バランスをとってスタートです。
とってもいい顔をして滑っています。寒くても大はしゃぎ。子どもの輝く笑顔は素敵です。

2024-02-09
豆まきの日

かわいいお面やお豆を入れる三方づくりをし、豆まきの日に備えました。いつも行事ごとと言えば楽しみなのに・・・この日ばかりは、鬼さん怖い!と言って、2月2日が近づくのが嫌な子どももいました。
「黒鬼やっつける!」と勇敢な子ども、「心の中の鬼退治の日だよ」と、大人顔負けの子もいます。怖さを乗り越え、力いっぱい豆まきをし、赤鬼、緑鬼、黒鬼を退治し、福の神さまに福と春を授けていただきました。

2024-02-05
豆まきの日

この日の給食メインは"オニカレー‼"
キーマカレーにグリーンピースの目や人参のツノ等をトッピングするとユニークなオニカレーの出来上り。ペロッとオニさんを退治しました。

2024-02-05
園開放

小さなお友だちもオニさんのお面づくりをしました。

2024-02-05
卒園記念品をいただきました

あと2ヶ月すると卒園となるゆり1・2組の皆さんが、卒園記念として「せいさく画板」&「ドッジボール2セット」を寄贈くださいました。大切に末永く使わせていただきます。
ありがとうございます

2024-02-05
避難訓練は真剣に!

能登半島地震から1ヵ月が経ちました。被災され避難生活を送られている方々の1ヵ月は言葉にできない程の苦しさ、辛さ、困難さで長く感じる日々だったと思います。
園では地震に備えて避難訓練を実施しました。どの子も真剣で自分で今どうしたらよいのかを考えた行動が幼いながらできていたと思います。

2024-02-05
大型人形劇『みにくいアヒルの子』

PTAの皆さまより、お年玉プレゼントとして『劇団バク』さんをお呼びいただきました。今年のお話は、アンデルセン童話の「みにくいアヒルの子」でした。
ホールの舞台とは反対側にセットを組みたて、フラットに利用されたので、主人公のグレイクがすぐ側まで来てくれたり、迫力のある見ごたえたっぷりの人形劇でした。人も外見だけで判断しがちですが、ちょっと考えさせられるお話、子どもたちの受けとめはどうだったでしょう。
この時期に友だちや担任の先生と一緒に鑑賞することができ、とても温かい気持ちになりました。
ありがとうごさいました。

2024-01-23
一年の締めくくりの3学期がスタートしました

冬休み・お正月を楽しく過ごした子どもたちと久しぶりの再会の日です。
3学期の始業式では、能登半島地震の被災者の方々に黙祷を捧げました。自然災害の恐ろしさ、水や電気等、ライフラインの大切さについても静かに話を聞く子どもたちの表情は、しっかり受け止められていると確信しました。

さて、保育室では楽しかったエピソードを語る・・・語る子どもたち。担任の先生は、もっと耳が沢山あったならと思ったようでした。
まずは、お正月遊びや、2学期に親しんできたごっこ遊びや外あそびなどを通じ、ゆったりと過ごした生活のリズムを園モードに戻したいと思います。
幼稚園で友だちと一緒に遊びたいという気持ちを大事に、今のクラスの仲間と有意義に3ヶ月間過ごせますよう環境づくりに努めたいと思います。
皆さま 本年も どうぞよろしくお願い申し上げます

2024-01-11
2学期終業式をしました

まだ暑かった頃に始まった2学期ですが、楽しいこと、頑張ってトライしたこと、お友だちと協力したこと等、いろいろ経験しいつの間にか季節は秋も終わり冬到来です。
毎日使ったロッカーやお道具箱を整理し、共同の場所も掃除して冬休みにむけた準備もOKです。

終業式では、皆で歌をうたい、命の大切さの話をきき、お引越しでしばらく会えなくなるお友だちと互いに「今までありがとう」と「元気でいてね」と挨拶し合いました。

2学期も沢山お支えくださいまして 有り難うございました。
来る年が皆様にとりまして素晴らしい年でありますよう 心よりお祈り申し上げます。

2023-12-20
ひと足早いクリスマス

リースやツリーを作りながら、クリスマス会の日が近づいてきて、ウキウキが大きく大きくなった頃、幼稚園にサンタクロースさんが来てくださいました。
きっと、年長児のキャンドルサービスの灯が目印になったのでしょう。
♪きよしこのよる♪のハミングで厳かな雰囲気が伝わったようで、2歳児のお友だちも皆とても静かにロウソクの炎を見つめていました。
ですが、鈴の音と共にサンタさんが乗り物に乗って登場するとホールは大歓声の渦。見事にサンタさんは注目を集めていました。
子どもらしい質問に優しくわかりやすく答えてくださるサンタさんは、クラスのお友だちと遊べるおもちゃや、一人ひとりにプレゼントをくださいました。
♪あわてんぼうのさんたくろーす♪の歌を子どもたちを愛おしそうに見つめながら耳を澄まして聞いてくださり、嬉しそうに且つ大慌てで帰って行かれました。
子どもたちの夢はどんどん膨らんでいます。お家へも是非!!

2023-12-18
おんがくかい

呉竹文化センターでの音楽会。大勢のお客さまの温かい眼差しに包まれ、子どもたちは仲間と先生と深めてきた歌や合奏を精一杯披露しました。
日常と違う空気感に多少の緊張もあったことでしょう。お客さまに共感を持ってお聴きいただき、沢山の拍手をプレゼントされたことで、大きな満足感を味わったことと思います。この取り組みを通して得た身体で、また心で感じ表現する喜びをこれからも大切にしていきたいと思います。

オープニング ゆり組 鼓隊演奏
ひまわり組 うた
ばら組 うた
ばら組 合奏
2023-12-13
おんがくかい
ゆり組 うた
ひまわり組 合奏
ゆり組 合奏
2023-12-13
もも組 秋のおさんぽ

園庭門から出ると、すぐに中央公園があります
2歳児が手をつなぎ2列に歩く姿は、春には想像できませんでした。

落ち葉をカサコソ踏みしめながら、どんどん奥へ進んでいくと、お目あてのドングリが沢山あるではありませんか。先生に「みつけたよ」と自分の拾ったものを嬉しそうに見せたり、友だちと見せあいっこをしたりしていました。
赤や黄色に染まった葉っぱも、牛乳パックで作ったマイバッグに大事にしまって、しばしのおさんぽを楽しんで「ただいま!」と戻ってきました。

2023-12-05
やきいもパーティー

夏の雨が少なく、大きなさつまいもに育たなかったと、畑のおじさんは嘆いておられました。ですが、小ぶりなお芋は、園での焼きいもに丁度いいのです。
大事に残しておいた、お芋を洗い、ぬらした新聞紙をクルクル巻いて、アルミ箔で仕上げると・・・いよいよ、炭のいこった上に並べて焼いていきます。
体育の先生と運転手さんにお願いをし、忘れずに「おいしくなあれ!」のおまじないもしました。遠赤外線効果で40分程経つと園庭中に、いい香りが漂い、もう待っていられない様子。

2023-11-30
やきいもパーティー

ウッドデッキや平均台を椅子にして、スタンバイ 
オッケー!あつあつの焼きいもを手にすると半分に折ったり、皮をむいてガブッ。甘味をかみしめるように、お隣の友だちと見つめ合って味わっていました。秋の実りに感謝です。

2023-11-30
HALLOWEEN PARTY

ハロウィンパーティーの日をずっと心待ちにしていた子どもたち。
幼稚園の玄関や、朝バスに、仮装した先生が乗るだけで、ウキウキしたり、ちょっと不気味に感じたり。とにかく、いつもと違う雰囲気の幼稚園です。キャンディーバッグやネコの冠を作りながら変身する気持ちを楽しんだり、キャンディーを友だちや先生と、とりかえっこするということで、関わりを深めてきました。時々、キャンディーを作っていると、お手伝いをする優しい子どもたちで、にぎやかな職員室になってしまう日もありました。
子どもたちの喜ぶ顔みたさに、先生たちもこの日ばかりはと、朝から、ジャムおじさんやドキンちゃん、マリオやチップとデール等々、様々なものに仮装しました。パーティー会場では、ジャコランタンダンスを踊ったり、キャンディーバッグをゲットするゲームで大盛り上がり、英語の先生から教えてもらっていた“Trick or Treat”を言ってキャンディーがもらえると、顔を見合わせ、見せ合ったりしていました。
給食のハロウィンメニューの『おばけゼリー』も色々な顔を楽しみながら、あっという間に子どもたちのお腹の中へと消えていきました。

2023-11-24
このページのトップへ